2012年9月6日木曜日

お休みのご案内 【臨時】

9月8日(土)と10日(月)の 終日、
9月12日(水)の午後 お休みさせていただきます。

私の都合で申し訳ありません。
ご協力よろしくお願いいたします。m(__)m

週末はちょっと関東方面へ出かけてきます。
行けるかどうか直前まで分からなかったんです。連絡が遅れてしまってすみませんでした。

帰ってきたらブログでも報告させていただきますね。(^_-)-☆

☆・・・・・・・・・・・・ご訪問ありがとうございました・・・・・・・・・・・・☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ   にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ

ブログランキング参加しています。応援の1クリックお願いいたします。


yanapaso.com

2012年9月5日水曜日

夏の思い出をマンガ風に~フォトスケープ 使いました~

夏の思い出を3コマ漫画にしてみました。




編集に使ったのは、フォトスケープ。
今回は 『 結合 』 機能にトライです。

結合するとバラバラの写真がきれいに整列し、1つの写真のように扱えるようになります。

今回はビミョーですが オチもあるので、こんな縦並びにしましたが、横並び、もしくは2×2といったグリッド状にならべることもできます。

結合した写真をさらに『 画像編集 』 機能でちょっと遊んでみるととっても楽しいです。

今度は、GIFアニメに挑戦すべく、ネタを探している今日この頃です。(^_-)-☆


■PhotoScape(フォトスケープ)のダウンロードはこちらから。もちろん無料です♪
    http://photoscape.softonic.jp/




☆・・・・・・・・・・・・ご訪問ありがとうございました・・・・・・・・・・・・☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ   にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ

ブログランキング参加しています。応援の1クリックお願いいたします。


yanapaso.com

2012年8月24日金曜日

手作りウチワで 残暑を乗り切ってこー!

今日は、レッスンでウチワを作りました。

ウチワは市販のキットが販売されていますので、簡単に作ることができるんです。
キットに案内のある無料ラベル作成ソフトは、WordやExcelの経験があればなんとなく使えるかな。

よかったら自分がウチワ作るなら~って想像してみてください。そう、そんな感じ~。笑。

素材(イラストや写真、文字)を探したり作ったりするのには、じっくり時間をかけましょう。
あとの配置はすすすーーーっと難しく考えない方がいいかも。背景+文字+アクセント程度のシンプルなものが意外と見栄えが良かったりします。


夏休みも終わると、保育園行事では運動会がやってきます。
Tシャツの名前にも頭を悩ませるところですが、応援ウチワも作ってみようかな~なんて考えてもいます。
目立つやつね。そうすれば、ビデオにも子供たちの顏が映りやすいかも... なんて。(^^ゞ まぁ、集中して踊ってほしいんですけどね。

ウチワの写真はGIMPで背景を削除。シェイプアートパンダちゃんに持たせました。
なんか、かわいい♪

家電屋さんにはいろんな手作りキットが販売されています。
ぜひ、インクや印刷用紙が並んでいる棚ものぞいてみてくださいね。

☆・・・・・・・・・・・・ご訪問ありがとうございました・・・・・・・・・・・・☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ   にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ

ブログランキング参加しています。応援の1クリックお願いいたします。


yanapaso.com

2012年8月18日土曜日

お盆の間に家族が増えました。



お久しぶりの更新です。盆休みはいかがでしたか?

私は子供たちとのんびり昼寝三昧...とはいかず、う~ん 何してたんだろう?的なあわただしい日々を送っておりました。

その間、金魚にかぶと虫、ブロックのいろいろ、おまけにラジコンと家族が急増いたしました。

金魚に至っては、金魚すくいはしないよ~と約束したにもかかわらず なぜかお持ち帰りに。
主人&上の子のペアと別行動をとったことが敗因でございます。
昨年は準備不足で全部死なせてしまったので、今回は悩んだあげく我が家の中庭に放すことに。元気に泳いでくれて安心しています。金魚をぼーっと眺めていると癒されますねぇ。蚊にさされるけど...。笑。

ところで 写真ですが、コラージュにしてみました。
パソコンは使わず、スマートフォンのアプリを使ってみました。結構簡単にできたのでビックリ。

パソコンとスマフォ間でのデータのやり取りを仲立ちしてくれる Evernote などのクラウドサービスもありますのでこうやってブログに応用することも簡単です。


最近は、パソコン以外でも簡単にインターネットを楽しめますので、このブログをご覧いただいている方も、ひょっとしたらパソコンの前に座ってらっしゃらないかもですね。


☆・・・・・・・・・・・・ご訪問ありがとうございました・・・・・・・・・・・・☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ   にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ

ブログランキング参加しています。応援の1クリックお願いいたします。


yanapaso.com

2012年7月26日木曜日

お盆休みのご案内

セミの声もガンガン聞こえてくるようになりました。夏真っ盛りですね。

教室のお盆休みをご案内します。

8月11日(土)~8月16日(木) の間、お休みをいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

教室インフォメーションの予約状況もご覧ください。


お知らせだけでは寂しかったので、久しぶりにシェイプアート描いてみました。
折り紙 風のパンダ かわいいっしょ♪


今回も「新おとな総研 Wordでお絵かき」を参考にさせていただきました。
      http://www.yomiuri.co.jp/otona/study/drawing/20120628-OYT8T00745.htm




☆・・・・・・・・・・・・ご訪問ありがとうございました・・・・・・・・・・・・☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ   にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ

ブログランキング参加しています。応援の1クリックお願いいたします。


yanapaso.com

2012年7月20日金曜日

フォトスケープ やっぱり楽しい♪

昨日ご紹介したフォトスケープ。「ページ」機能を使ってみました。

複数の写真が簡単にレイアウトできるんです。こんな感じ。


レイアウトもこんなにたくさん。でも、これまだほんの一部です。


ページ機能を使うとレイアウトしたものが、1つの写真のように扱えます。
さらに画像編集を加えると。こんな感じに。\(◎o◎)/!


まわりを切手風にして、はしご車の暗かったところを明るくして、ダンプのフロントガラスをピカーッとしてみました。

あはは。楽しい♪ぜひ、お試しください。

☆・・・・・・・・・・・・ご訪問ありがとうございました・・・・・・・・・・・・☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ   にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ

ブログランキング参加しています。応援の1クリックお願いいたします。


yanapaso.com

2012年7月19日木曜日

これは楽しい♪画像加工ソフト ~PhotoScape(フォトスケープ)編~



マンガ風に写真を加工してみました。10分くらいで ハイッ このとおり♪ (^^)v

私の周りでウワサの「フォトスケープ」。

うん、使いやすい、楽しい。
私的にはモザイク効果が気に入りました。簡単にモザイクかかるんですよ。

で、実はこれ、フォトスケープの1つの機能「画像編集」の中のほんの一部の機能で作ったんです。
他にもどんな機能があるかというと…



ほらこんなに。\(◎o◎)/!またおいおいご紹介しますね。


■PhotoScape(フォトスケープ)のダウンロードはこちらから。もちろん無料です♪
    http://photoscape.softonic.jp/



画像加工が楽しくなると、やはり自分の撮った写真がイマイチなのが気になります。
カメラ女子になるべく頑張ろう♪

☆・・・・・・・・・・・・ご訪問ありがとうございました・・・・・・・・・・・・☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ   にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ

ブログランキング参加しています。応援の1クリックお願いいたします。


yanapaso.com

2012年7月11日水曜日

腕試しレベルチェック ~タイピング編~

あー、腕がにぶった...。

みなさんなら何を思いだしますか?  スポーツ? 料理? それとも??

私は、タイピング。久しぶりに腕試しタイピングしてみました。
間違う間違う...。あぁ...。orz


今回、腕試しをしたサイトは、 『 e-typing (イータイピング)』 。

ユーザー登録することでタッチタイピングの基礎練習ができ、さらに練習成果をランキングで確認するといったことができます。機能充実なうえに無料なのでとてもおススメです。

今回は「e-typing」のサービスの中からユーザー登録しなくても すぐに試せる 「 腕試しレベルチェック 」 をご紹介したいと思います。

■ e-typing のウェブサイト
      http://www.e-typing.ne.jp/

まずは、こちらのサイトにアクセス


こんな楽しげなサイトが開きますので、腕試しレベルチェックのデカい文字の下にある「今すぐチェック」をクリック

画面が切り替わるので、「今すぐチェック!」をクリック


また画面が切り替わりまして、青色の「START」ボタンをクリック

ここでうっかりスペース押すと変な感じになるので、もし変だなと思ったらホームページ見るときのように前のページに戻り、もう一度「今すぐチェック」をクリックしましょう。


またまた画面が切り替わりまして、 キーボードのスペースキーでスタート!の画面になります。

さぁ、ここで確認です。

      ・モニターとキーボードの位置はいい感じ?
      ・キーボードに手をのせた?
      ・背筋をピンと伸ばして良い姿勢になった?

スペースキーを押すと、3,2,1のカウントダウンで練習問題が出てきます。
一息ついて、スペースキーを押して、3・2・1 GOーーーーっ!



漢字交じり、ふりがな、ローマ字 どれをみて入力してもOKです。
間違えると 「ブッ!」って音がするからビックリするかな。


既定の問題が終わると自動的に結果画面が表示されます。
入力スピードだけでなく正確率もスコアに反映されますので、間違えず素早く打ち込むことがスコアアップの秘訣です。e-typingではスピードよりも正確さを重視しているそうです。



ちなみに、全国平均スコアは 217.21PT

人と比べることも大事ですが、自分の最初のスコアからどれだけ上がったかっていう伸び率がいっちゃん大事!と私は思いますので、今からタイピング練習始める方も、タイピングを見直してみる方も、まずは現状把握。腕試しレベルチェックにチャレンジしましょう!


☆・・・・・・・・・・・・ご訪問ありがとうございました・・・・・・・・・・・・☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ   にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ

ブログランキング参加しています。応援の1クリックお願いいたします。


yanapaso.com

2012年7月10日火曜日

さぁ、頑張るぞ!

今日、うれしいことがありました。

年賀状楽しみにしてるよ♪って言われたんです。

はいっ!頑張りますっ!!

もう、年末まであと半年しかありません。が、まったくアイデア浮かびません。(>_<)
巳年。へび。ヘビ。蛇…。


今年は七五三もないし。子供のいい写真だけでも確保しなければ…。
どうしたものか。

みなさんも、年賀状準備はお早めに。笑。


☆・・・・・・・・・・・・ご訪問ありがとうございました・・・・・・・・・・・・☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ   にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ

ブログランキング参加しています。応援の1クリックお願いいたします。


yanapaso.com

2012年7月5日木曜日

ありがとうカード 家族編

我が家の水ぼうそう戦争は、約3週間で終結いたしました。
上がかかって、下の子へ…。兄弟間の感染は2週間っていうのは本当ですね。


レッスンに乱入してしまい、すみませんでした。m(__)m
今日から保育園に二人ともニコニコ通い始めましたので、ご安心(?)ください。


さて、今日はこちらのカードをご紹介したいと思います。





子どもたち用に作った「ありがとうカード」です。
私や家族が子供たちに ありがとう♪ と思った時にスタンプを押すポイントカード。

名刺サイズの用紙に表裏で印刷して使います。
この名刺サイズの用紙ですが、角が丸い用紙を使ったので画像で見るよりもかわいらしく仕上がりました。ちょっとしたことですが気分が上がります。(^_-)-☆

兄、妹それぞれにカードを渡し、カードの入るお財布に入れるように伝えたところ 大事そうににしまっていました。


ありがとうカードの他に、「ごちそうさまカード」も作りました。
実は、コチラが我が家の最大関心事なのです。
ご飯ぜ~んぶ食べて、ごちそうさま を元気に言えたら押すんです。昨日のお昼ごはんから始めたんですが、すでに昼・夜・朝 3つもスタンプがたまっております。あっというまにいっぱいになりそう。でも、そうならないのが ウチの子なの…。


スタンプ全部たまったらどうするか…。満点カード1枚で10円ガム1個が妥当かな。
家族会議が必要そうです。笑。



☆・・・・・・・・・・・・ご訪問ありがとうございました・・・・・・・・・・・・☆

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 田原情報へ   にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ

ブログランキング参加しています。応援の1クリックお願いいたします。


yanapaso.com