2011年8月31日水曜日

本に出会う


さっき、本屋さんで本を買ってきました
(マンガだったのは秘密です。しかも、すでに読み終わり…。今日はたまたまね、時間がね、取れてね……。)

今年の夏は、たくさん本を読んだなぁ。
小説、マンガ、パソコンの本…。全部で15冊くらいになるかなぁ。そんなに読んだの久しぶりです。
(巨人たちの落日は読了。最後の1冊は一晩で読んじゃった程、面白かったですよ。たまには、自分では選ばない本を読むというのも良いですね。)

全部買うとお財布がかなり寂しくなりますので、やっぱり図書館ですね。
ちょこちょこ行くようになると、よく行くコーナーでは、本も顔なじみになります。

あの広い図書館の、私の知らないところに私に必要な本があるのでは?
どこから2階にあがるんだろう? そんな疑問も出てきます。

そんなとき、お誘いを受けたのがこちらです↓。

===============================================================
本に出会う その2
―こども図書館活用法/親子で「楽しい図書館」―

2011年9月3日(土)2:00~3:30pm

場所:田原文化会館201会議室+図書館内関連コーナー
《子どもの本についてレクチャー&皆でディスカッション
→ 田原市学校図書館司書・児童担当司書も交えて、実際に本を探してみよう》

対象:子ども、保護者向け・定員15 組
参加費:(1組)500 円

ゲストサポーターズ:
読みきかせボランティア、くぬぎの会、
田原市学校図書館司書&児童担当司書
================================================================

こども図書館活用法!親子で楽しい図書館!!

面白そう♪ 
子供たちも本は嫌いではなさそうだし、子供の本のところにある階段になってる読み聞かせのお部屋(?)も大好きだし。(まあ、下の子は私が本を読んでるのを見ると、すぐ閉じにきますけど…。そうそう、先日の金原先生の講演会で、女の子は男の子とくらべて想像力が豊かだから、早い時期から文字ばかりの本でも読んで楽しめる。男の子が絵ばっかりの本を選んでもお母さん嘆かないでね。中学、高校生くらいで、ようやく楽しめるようになる。はまる子は はまるから、大人はその時代に良い本と出会えるような場をできるだけ整えてやることが大切なんですよ。っておっしゃっていました。)

時間も都合が良かったので、参加することにしました。まだ空きがあるとのことです。

図書館探検だぁ!な気分で参加してきます。

よかったら一緒に参加しませんか。

2011年8月30日火曜日

Skype【スカイプ】 って 楽しい!

私、久々にパソコンの前でワクワクしました♪

だって、パソコンの画面中央に実家の母の顔(これがまた私にそっくり。笑。)がバーンとあって、スピーカーからは はっきりと母の声(と、よっぱらった父ちゃんの声やテレビの音)。

画面右下のほうには小さく、私の顔と子供たちの顔。みんなニコニコ。

そう、テレビ電話したんです。(^^)v

この通話から遡ること20分。
パソコンの電源を入れて、Skypeの公式ホームページを開く。
Skype for windowsをダウンロード。(テレビ電話に使うソフトウェアを準備)
アカウントの作成。(テレビ電話を使う人の情報を登録)

WEBカメラの箱をあけて、USBケーブルを差し込む。
(今回は、マイク内蔵タイプにしたので3000円くらいだったですが、カメラだけでもって場合は、千円台で買えるものも!その場合は、マイク・スピーカーヘッドセットが必要になりますのでご注意を。)

実家に電話。「今からSkype試そう!」
Skypeを起動していると、スピーカーから音が!
(さすが兄ちゃん仕事が速いねぇ。)

電話片手に通話開始。
 兄 「おい、お前たちの声が聞こえんぞー。」
 妹 「そっちの音が出てないんじゃないの?」
 兄 「いや、そっちだ。」
あれこれ、さわりようやく解決(音声・画像等テストできますのでご安心を。私がテスト飛ばしたんですね。)

最初画面に相手が現れたら、「おーい」って手を振りましたね。

じっと動かずお話しする分には、映像も良好なのですが、動きまわるチビスケ達は忍者のように残像しか残りません。そのあたりはWEBカメラの性能によるのかなと思いつつ、今はそのままで。(設定などもちょっと触ってみようかな、調べてみようとは思ってますよ。)

そうそう、映像無くてもいいよって場合はWEBカメラ無しでも通話できますのでご安心ください。


今回、Skype 【スカイプ】 というソフトウェアを使って、テレビ電話を試みました。


Skypeを使えば、インターネット回線を利用して電話をかけることができるので、なんとSkype同士の通話は 無料! だから一番利用されているのかもしれませんね。
  ※ Skypeを使えば、固定電話等とも通話は可能なのですが有料になります。
    料金は一般の通話と比べるとかなり格安ではあります。無料のサービスだけでも十分楽しめます。

Skypeのサービスはテレビ電話だけではないので、面白い使い方試してみたらお知らせします。
もう使っていて、お勧めの使い方などあれば、ぜひ、教えてくださいね。

教室では、Skypeなど実際にお試しいただけますので、お気軽に声かけてください。

あと、こんなことやってみたいと思っていたらぜひ、一緒にチャレンジしてみましょう。
私もまだまだやりたいこと沢山あります。いつでも始められると思って先に延ばすより、思い切ってやってみると毎日の生活に楽しみが増えるんじゃないか…そんな気がしています。

ちなみに、うちの主人は滞在先がネット環境に無いのを甘んじて受け入れておりましたが、このテレビ電話の面白さを知ったら、速攻 ネット環境を整えるよう会社に掛け合っております。

◆Skypeのホームページ
 http://www.skype.com/
 

2011年8月25日木曜日

セミと光の意外な関係

先週末、パソコンでインターネットに接続できず困った私。

(ちなみに、我が家はNTT西日本のフレッツ光プレミアムに入っています。)

パソコンを再起動し、もう一度ホームページを開いてみた。

  あぁ、やっぱりダメだ。

次に、パソコンから出てる線(LANケーブル)を目で追って、ルーターを見た。

  電源もついてるし、ランプの様子も変わりなし。

ついでに、ルーターの先にある装置をながめた。
  家庭に引き込まれた光ケーブルが最初につながっている装置のことを回線終端装置といいます。NTTからレンタルしている装置です。

 おぉっーーーーーと!!!!  いつもと違う。 赤いランプが2つもパカパカしてる…。

さて、このランプの状態は何を表すのかな?
ネットにつながらないと、ほんっと困ります。調べものもできません。しっかりネット依存ですね。(T_T)

たまたま、主人がいたのでスマートフォンでアレコレ調べてもらって、結局、NTT西日本のサポートに電話しようということになりました。

夕方5時も過ぎていたため、受付時間外でメッセージを録音してくださいのむなしい声が…。

普段なら録音?と思って切ってしまうところですが、我が家では切実な問題なので、一応メッセージを残しました。対応は明日以降だね、とあきらめモードに入っていたところ、電話が鳴りました。

NTT西日本のサポートの方からでした。
「断線か機器の故障と思われますので、明日修理に伺います。」とのこと。

すごーい。あちらからこちらへ信号を送って故障の状態把握できるんですね。
あとは、修理の人を待つばかり。

次の日、修理にみえた方が、小さな機械をとりだして終端装置に接続したら、「ここから121m先で断線しているらしい」と教えてくれました。

121m先ってどこ?私には配線状態はさっぱりわかりません。あとはプロにお任せです。
故障に気付いて連絡してから、1日足らずで復旧しました。ほんと対応が早くて助かりました。

ところで、ところで、光ケーブルを断線させた犯人って誰でしょう?

ミーンミーン。そう セミ。 しかも クマゼミ 限定。

我が家のクマゼミさん
この木に10匹くらいとまってました
クマゼミが光ケーブルを枯れ木と勘違いして、卵を産み付けてしまうんですって。(@_@)
年間 数百件も被害があるんだそうで、数年前クマゼミ対策用のケーブルが開発されたのがニュースになったくらい。 被害件数も減ってきてるのかな?我が家は2003年ころから光なので、当然クマゼミ対策されてなかったんでしょうね。

あと、私知らなかったのが、クマゼミの生息域は西日本なんですって。だから、光ケーブルの断線原因は西がクマゼミ、東がカラス。日本の東西で違うんですね。

温暖化の影響で、クマゼミの生存場所が東へ広がっているそうです。

インターネットに接続ができなくなったことが、環境問題を考えることにまで発展するとは!
思いもよらぬ展開でした。

機器類の故障はめったにないことですが、ありうることですので、もしも壊れた!というときのためにサポートへの電話番号を控えておくことをおすすめします。私の反省もこめて……。

◆光ファイバがクマゼミ対策で進化(2007年の記事です)
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071002/283583/

2011年8月21日日曜日

夏休みありがとうございました。

お盆は、どう過ごされました?

私は、家でのんびりと子どもたちに追われておりました。
きっとご先祖様も今までにない賑やかさに、ビックリして帰られたことと思います。

夏休み中、充電していた やなぱそ。お知らせしたいこと、へぇっと勉強になったこと、いくつかあります。ブログ書きたくてしょうがないんですよ。ほんとは。笑。

そんなわけで、近々インフォメーションも更新されると思いますのでお楽しみに。
(ブログの左側みていただくと、予約状況など載っていますのでよかったら見てくださいね。たまに変更していますので。)

あと勉強したのは、YouTube(ユーチューブ) などの動画(映像)の活用方法。
「YouTube?なんだろう??」という方は、ぜひ下記のサイト訪ねてみてください。

◆ YouTube のホームページ
  http://www.youtube.com/

良くも悪くもたくさんの動画があるので、最初はえっ!? と思うかもしれません。
そんなときは、キーワード検索!

画面の上部にあると思います
キーワード入れたら右側の「検索」をクリック





好きな芸能人、番組、ジャンルで好みに合うのを探してみてくださいね。

2011年8月11日木曜日

8月11日から16日まで夏休みをいただきます

レッスン再開は17日(水)となります。
予約変更などございましたら、お電話でお願いいたします。

このお休みは、子供たちと遊んで過ごすことになりそうです。
きっと の~んびり とはいかないと思うんですが、一緒に楽しめたらそれでいいかな。

休みの日くらいは、「ダメ」「早くしなさい」を言わないぞ!と心に誓って。。。
う~ん。でも、替わりになんていえばいいのかな。。。反射的に言ってるもんで。。。

上手な言葉のかけ方あったら教えてくださ~い。(>_<)

ブログのほうは、休み中も随時更新いたしますので、たまに覗いていただけたらありがたいです。

帰省されるみなさんは、道中お気をつけて!
また教室で、お休み中のこと教えてくださいね。では!

2011年8月8日月曜日

週末は夏祭りの連続でした。

少々バテ気味の やなぱそ です。

土曜日は、岡崎の花火を高台にある公園でのんびりと眺めていました。
実家にあったデジタルカメラには”花火モード”があったので、みなさんにもブログで報告♪と思って何枚も撮りました。いやいや、花火を撮るのは難しい。まだまだ勉強です。
一枚くらいはお見せできるものがあったんですが……。
実家のデジカメだったんですよね。撮ったのは。すっかり、忘れてきてしまいました。(T_T)


日曜日は、午前中のんびり…とはいかず、実家の趣味の畑仕事に駆り出され収穫を手伝いました。
普段は食べる専門なので、あんまり畑には行かないんですよね。私。

この花、初めて見ました。
父がきれいだろ~、きれいだろ~と何回も言うので携帯で撮ってみました。

カメラの「マクロ(接写)モード」で撮りました
チューリップのマークですね
 
子供の背丈(100cm)よりもはるかに高く
ちょっとしゃがんで子供目線で撮ってみました

私の大好きな、オクラでした。
近くでみていても、オクラの存在に気が付かず…。言われて初めてオクラを発見!
お~。上に向かって伸びるんですね。知らなかった。

収穫をあらかたいただいて、田原への帰路につきました。


夜は、田原の笠山で夏祭り。
うちのチビちゃんは、抱っこちゃんなので、ず~っっと抱っこ。ポップコーンと水風船がお気に入り。
上の子はお友達と一緒で、大喜びで走り転げまわって大満足。

私は疲れましたが、ニコニコ顔をみていると、来てよかったな~と思いました。

みなさんも、夏祭りや花火大会行かれました?

2011年8月6日土曜日

金原瑞人 先生の講演会に行ってきました

先日お伝えした講演会に行ってきました。
今、帰ってきたところです。笑。

そして、今から私は花火大会で賑わう岡崎へと向かいます。
超激混みなのを覚悟して渋滞に突入だ!

いってきま~す。(^.^)/~~~

2011年8月2日火曜日

お絵描きのパートナーを紹介します

Wacom Bamboo Fun
今日は、お絵描きのお供、ペンタブレットを紹介します。
これは、マウスの代わりに使います。写真にあるペンを鉛筆のように持って使うので、 マウスに比べて手描きの繊細な感じを再現しやすくなっています。

また、手書きの文字を認識してくれるソフトも付属でついているためキーボードを使わなくても文字の入力が可能です。私も今せっせと文章書いています。(^^)

10年くらい前(いやもっと前?)電子手帳がはやりましたが、そんな感じですね。私もWiz 使ってました。なつかしい!

ここまで書いてきてだいぶ乱雑な字になってきましたが、しっかり読み取ってくれるので驚いています。
すごい!

先日のガーベラもペンタブレツト使いました。
使用するソフトによっては線の細太を筆圧で再現できるところも面白かったです。

興味ある方は、ぜひ教室で使ってみて下さいね。